2017年 10月 10日
クロマダラソテツシジミ 継続観察 |
先週末もいつもの場所でクロマダラソテツシジミを観察。
2日間で♂♀合わせて6,7頭、このうち交尾個体が1ペア。
♂2頭が綺麗な個体で、うち1頭は羽化直後。
蛹も前回の1個体の他、わずかな時間で4個体ほど見つかった。
ソテツの葉上でテリハリする♂

ここは下草がきれいにされているため、吸蜜源はわずか。
そのため、羽化しても多くはどこか別の場所へ飛んで行ってしまうのだろう。

紅葉し始めた葉に止まった♂

1週間前に蛹化した蛹は、まだ羽化には日にちがかかりそう。

小さなアリがいる場所をよく見ると、ふさふさの毛の中に蛹が見つかった。

こちらは、幼虫と蛹。

羽化まじかの蛹。

羽化直後の♂

交尾中の個体も見つかった。

今年はツマグロキチョウもあちこちで見かける。
食草のアレチケツメイとともに、生息地を広げているように思われる。

2017.10.8,9 愛知県
■
[PR]
▲
by shizen_jin
| 2017-10-10 22:17
| 蝶(シジミチョウ科)
|
Comments(0)