2016年 03月 20日
ギフチョウ開幕 |
今年のギフチョウの開幕です。
すでに発生が始まってから数日経っているようで、少しスレのみられる個体もいます。

ここではこの1本のアセビの木が主な吸蜜源となっているようで、撮影のチャンスは多かったですが、シーズン初めのためか、なかなか思うような写真が撮れません。


同じようなシーンばかりなので、飛翔も試してみましたが、こちらはもっとうまくいきません。

交尾個体も見られたものの、完全に枝かぶりです。
ギフチョウの他は、コツバメ、ヒオドシチョウ、ルリタテハ、テングチョウなどが元気でした。


2016.3.20 静岡県西部
すでに発生が始まってから数日経っているようで、少しスレのみられる個体もいます。


ここではこの1本のアセビの木が主な吸蜜源となっているようで、撮影のチャンスは多かったですが、シーズン初めのためか、なかなか思うような写真が撮れません。



同じようなシーンばかりなので、飛翔も試してみましたが、こちらはもっとうまくいきません。

交尾個体も見られたものの、完全に枝かぶりです。

ギフチョウの他は、コツバメ、ヒオドシチョウ、ルリタテハ、テングチョウなどが元気でした。


2016.3.20 静岡県西部
■
[PR]
▲
by shizen_jin
| 2016-03-20 23:51
| 蝶(アゲハチョウ科)
|
Comments(4)