2017年 05月 06日
白川郷とギフチョウ |
ゴールデンウィークの2日目。
と言っても、休みはカレンダー通りで、翌日は出勤です。
この日は久しぶりに家内を誘って、白川郷へ。

雲一つない快晴です。
もちろん、この日のもう一つの目的はギフチョウ。
ポイントに到着してすぐに2頭のギフチョウが現れ、1頭がいきなりエンゴサクで吸蜜。
結構長い間吸蜜していたが、花が風に揺られ落ち着かず、よいカットが撮れずちょっと残念。
地面とまりのこの蝶は少し赤上がりの個体。
この後は気温が上がり、飛び回るばかりでなかなか吸蜜シーンが見られず。たまに吸蜜してもごく短く、いつものごとく苦戦。
この個体も少し赤上がり。もっと正面から撮れたらよかったのですが。
こちらはノーマルタイプ。
次に寄った場所はまだカタクリは雪に覆われ、ギフチョウの撮影には少し早かったようです。
2017.4.30 白川村
と言っても、休みはカレンダー通りで、翌日は出勤です。
この日は久しぶりに家内を誘って、白川郷へ。

もちろん、この日のもう一つの目的はギフチョウ。
ポイントに到着してすぐに2頭のギフチョウが現れ、1頭がいきなりエンゴサクで吸蜜。
結構長い間吸蜜していたが、花が風に揺られ落ち着かず、よいカットが撮れずちょっと残念。

地面とまりのこの蝶は少し赤上がりの個体。

この後は気温が上がり、飛び回るばかりでなかなか吸蜜シーンが見られず。たまに吸蜜してもごく短く、いつものごとく苦戦。
この個体も少し赤上がり。もっと正面から撮れたらよかったのですが。

こちらはノーマルタイプ。

次に寄った場所はまだカタクリは雪に覆われ、ギフチョウの撮影には少し早かったようです。

2017.4.30 白川村
by shizen_jin
| 2017-05-06 18:57
| 蝶(アゲハチョウ科)
|
Comments(0)