2013年 04月 07日
再びギフチョウを見に出掛けました。 |
昨晩の天気予報だと、今日の天気も良くないだろうと思っていたため、朝ゆっくりと起きると青空がみえる。これならばギフチョウも飛ぶに違いないと思い、先日の場所へ出かけてみることにしました。幸い、自宅から車で10分、そこから歩いて10分くらいでポイントに着くことができます。途中晴れ間も見え、期待してポイントに向かったが、ポイントに着いた途端、厚い雲がかかってきてしまった。なんともタイミングが悪い。そこでは、毎年お会いするHさんもみえており、やはり少し前に飛び出し、カタクリでの吸蜜写真も撮られたとのこと。Hさんにいろいろとお話を聞かせていただいたり、花の写真を撮ったりしながら、再び陽が射してくるのを待ったが、一向にその雰囲気はない。

カタクリの花も5日前から一気に咲き始めた様子。

イカリソウ 今年は昨年よりも2週間ほど早い開花。
2時間近く待っても天候は回復せず、時々雨も降ってくる始末なので、諦めて帰ることにしましたが、途中で急に陽が射してきたため、再びポイントに戻る。これが幸いし、わずかな時間であったが、なんとかタチツボスミレで吸蜜するギフチョウ(だいぶボロでしたが)の写真を撮ることができました。

これがきれいなギフチョウだったら申し分ないのですが。
上の個体とは違うようですが、こちらも後翅の破損あり。
この個体は桜の花びらで長いこと吸蜜行動をしていました。


2時間近く待っても天候は回復せず、時々雨も降ってくる始末なので、諦めて帰ることにしましたが、途中で急に陽が射してきたため、再びポイントに戻る。これが幸いし、わずかな時間であったが、なんとかタチツボスミレで吸蜜するギフチョウ(だいぶボロでしたが)の写真を撮ることができました。



by shizen_jin
| 2013-04-07 16:52
| 蝶(アゲハチョウ科)
|
Comments(0)